沖縄旅行 紫外線対策

紫外線には種類がある

紫外線にはUVAとUVBとそれぞれタイプの違うものがあります。

 

 

UVA

肌奥まで届くものでコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸といった潤い成分を生成する繊維芽細胞にダメージを与えます。

 

これにより、肌の潤いが失われ、結果として肌の乾燥を助長しまうので、弾力が失われてシワやたるみといった肌の老化を招くことに繋がります。またメラニン色素を増やすことでシミの原因にもなります。

 

UVAは紫外線の9割以上を占めます。

 

 

UVB

UVBは肌の表面に影響を与える紫外線です。

 

日焼けして肌が赤くなったり、メラニン色素が溜まることで褐色に変化するのはこのUVBによる現象です。

 

紫外線の1割弱を占めています。

 

 

UVAとUVBの遮断をする際に用いられる数値がSPFとPAです。

 

 

UVAの遮断効果を示すのがSPFで、その最大値はSPF50+。またUVBの遮断効果を示すのがPAで、その最大値はPA++++。

 

 

一般的には沖縄のような紫外線の強い場所や海やスポーツなどレジャーで強い日差しを浴びるのであれば、SPF50+、PA++++レベルの強いUVカット機能を持ったものが安心です。ただし、日中はそこまで直接日差しを浴びる予定はないなど、普段の生活レベルと変わらないのであれば、SPF30+、PA++前後のものでも良いでしょう。

 

 

沖縄旅行に持っていきたい日焼け止め

 

紫外線には種類がある関連ページ

沖縄の紫外線は強い
沖縄に旅行する際に気を付けたい、紫外線や日焼け。特に女性が出発前にチェックしておきたいポイントです。